2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、鉄砲洲神社から、佃島、石川島、築地本願寺、京橋、八丁堀、日本橋の旧跡を、尋ねる予定でしたが、旧跡で現存するのは、神社仏閣だけ。武家屋敷など、ゼロ。これも、武家とはいえ、何ら旧跡を残せなかったのかと、少々残念です。「鉄砲洲稲荷神社」…
春がなかった今年、今日の空は、まだ先の師走を思わせる曇り空でした。このまま、秋の日和の恩恵を受けずに冬になるのでしょうか。仕事の最終期日の見積もりが甘かったかもしれない。修正はできるけど、なるべく期日まで終わらせたい。最後の仕事?踏ん切り…
こんな記事。昨日は飲みっぱなしに飲んで、今朝は満足だったのに!このていたらく!検体を入れた袋を、休憩所に置いて、暖を取るのに、焚火の中に入れたと・・・!誤ってと!重労働と飢えで歿くなった61人がようやく日本に還れる、最後の「61柱の歯」休…
八王子午後から雨で、出かけるには、やや、不向きな日でした。出先から帰って、「あれれ」ブログのネタは?昨日の続きの写真です!昨日は、桜も咲いてて、秋晴れ、帝京大学の学生さんたちが、「鹿」の生態を調べていると云っていました。覗いたら、鹿は林の…
今朝目が醒めたら、頭の中に靄がかかって、珈琲を飲んだら霞に変わり、椅子に座ったら、シャキッとした!今日は何もしない!出掛けよう!徹夜の連続が、そうさせた。どこでもいいのだが、行く場所が決まらない。人のいないところ、静かなところ、楽に歩ける…
3日間の蟄居生活から、放たれて「高尾山」へ登りました。打ち合わせ後だったので、昼近く。リフトに乗って前回より少し遠くまで歩きました。地表からそんなに離れていないのに、高所は「苦手」と知りました。埼玉県越生町で見かけた花の名前が解り、「気分…
看板を見ないで洞窟にはいれば「よく掘ったなぁ」と、 キョロ、キョロして、出口まであっという間だったろうけど、 穴の上は、古代人のお墓、お墓。 戦争に勝つためには、なんでもありというわけか、 「負けるが勝ち」など、甘いことは言っていられないのが…
太陽の無い空は、秋というより、冬空。 肌寒く、机の下?にはストーブが欠かせなかった今日でした。 生活態度は誉められない、一日。 ただボーと過ごしたけど、 これも一日。あっという間! 一昨日、埼玉県の生越で用を済ませ時間があったので、 東松山市の…
一昨日の19日、仲間が足首のリハビリだけでは効果がない!そろそろ下半身の強化をしたらいい、というので、素直に従った。用意してくれたのは、6尺の脚立。これを昇って、降りたら、もう反対を昇って降りて100回繰り返す。というのが「指令」何回か続…
季節外れの温度、朝方仮眠の後、 つい、出かけてしまった。 又しても、埼玉県。 太田道灌、少し気になる。 半袖に解放の窓、小気味よかった。 秋田の十和田湖、栃木の那須岳辺りは、 紅葉の真っ盛りだと思ったけど、 紅葉の話が聞けない。 まぁ~いいか! 埼…
川越、蔵造りの町では、梲(うだつ)を上げた、お店は、1件しかなかった。周りお店が「梲の上がらない」という皮肉ではなく、見たまま「妻壁を一段上げた建物」ということで、誤解ありませんよう。さて、明日まで「いとま」をいただきます。残務整理であり…
今日はこんなにもすっきりと晴れて、久しぶりの秋を満喫するはずでした。能力以上の仕事、昨日はとうに終わっている筈。が・・かなしい、終わらなかった。朝の目覚め、2升の酒を飲んだように気分。仕事、頭の中のどこかで息切れしている。こんな時は、部屋…
明治26年(1893)3月27日20時15分。 旧城下の養寿院門前から火災発生の一報。 町の消防22組が総出で消火作業に当たったが、 北からの強風・連日の晴天続きによる 空気の乾燥・消火用井戸水の使い果たし、町域3分の1を消失。 連雀町の「時の…
口笛拭いても届かないくらい高い空。清々しい秋です。足の具合は暗いけど、気分はスッキリ状態!と、云いたいが、面倒な仕事?コーヒー片手の時間が長い、なが~い!というわけで! とおりゃんせ、とおりゃんせここはどこのほそみちじゃじゃぁ~・神奈川県小…
昔から日本人は、家や地域の四方を青龍、朱雀、百虎、玄武という神使が守っていると信じてきました境内案内板よりこの彫刻も、当社の東北(表鬼門)を守護する青龍の姿を名工左甚五郎が社殿彫刻に施したもの左甚五郎。岸和田のだんじり、岸和田の隣接の貝塚の…
何を食べようか?休憩中「あれこれが」頭の中で走り回っています。明日、明後日は川越市のお祭り。今日の徹夜と明日、そうすれば、日曜日には?そうは問屋が卸ませんよネ!あきらめています。寝る時刻になったら、明日の秋晴れを期待して眠ります!拝殿正面…
おはようございます!秋晴れと言えませんが、太陽が薄い雲間から少し、覗き始めています。用事が出来て、4~5日出かけられなくなりました。出先に寺院があると、決って、有名、無名にかかわらず、立ち寄ります。けれど、どんなに頑張っても無信教、「願い…
さっきまで足のリハビリ。今日はもうどこへも出かけない。昼行燈よろしく、ドテ!そもそも昨日の作夜の顛末は、このリハビリがもと。川越行きの前に秩父の山をと、勇んで出かけたはいいが、川越で用を済ませ、松平正綱が日光「日光街道」の「杉並木」を植え…
何時に着くのでしょうか。わかってます。ナビでは22時30分。今コンビニの駐車場。ちょいと休憩中です。
やっぱり、染め直した。今更、ロマンスグレーも、ヘタクレもない。所詮、ガサツな男。渋いも、甘いもない。所詮、吹けば飛ぶよな、高尾山麓の表六と言われて、気付かないボテボテ男。スーパーに行くと出入り口にさつま芋を入れて、温めている機械があり、以…
仲間の「川越御一行」達に、お誘い、断わった無礼を態度で示そうと、早朝、出かけ、皆をびっくりさせた。朝食を追加で頼み、雑談したが、ビックリさせたのは、礼節を重んじた行動ではなく、昨日、気分転換、染めた頭、ロマンスグレーをいいことに、黒毛が無…
午前中の雨が嘘のように、晴れた午後でした。何処か、運動会でしょうか、雨の中。花火が響いたけど、やるなら、明日に延ばせたらいいな、と。川越市「小江戸」の見物を決行した連中は、「吞んベィ」ばかり。今頃、どんちゃん騒ぎに決まっている!ただ、全員…
高尾山の登山はオーバーヒートぎみ。腰痛平愈、健脚祈願、しかとお願いしたのですが、まさか、今直ぐ治れと云われても、簡単には行きませんよね!朝ぶろ、散髪、いい男になったけど、又、登ろうと不備の道具を買っちまった! ついでに六根清浄、六根清浄、懺…
9日、10日は仲間と埼玉県の川越市に出かける予定なのに,「雨が降る」というので、日延べしようかとの連絡。確定は明日。最近、色づいた。細い、豊満の、流し目、にじり腰ではなく、出羽国の萌黄、桶川の紅花、そして高尾山の浅葱・アサギの色。アサギマ…
今日はお見事!膝は曲がらず、腰は曲がりっぱなし。これも、好転反応。気分は、いい!カラット晴れた青空を眺めながら、調べもの整理の日でした!これからはしばし休憩!サッカーでも見ましょう!薬王院は1200年前に開山された真言宗の寺院。正式名は「…
八王子、夕方から雨というので、車で7分。高尾山に昇ってみました。地元なのに、2キロ内に3つも駅があったと知らなかった。あえて、アホさ加減、云うことないけど、感動してしまった。朝8時。1日500円の自動車祈願神社の駐車場から5分。登山口の駅…
診察日の今日は久しぶりの青空で、午後からは高尾山へ登るつもりで、車には、装具を入れていましたが、一人で行くなら「今日はやめた方がいい」と、担当医に忠告され、後日、キチットした予定を立ててから登ることにしました。診察前、3面ガラス張りの、リ…
雨が降り、寒くなると、傷口辺りから膝の辺りまでの痛みで、水に濡れた、犬の身震いのように、小刻みに、震わせています。ブログでは、リハビリに通ったり、古傷が再発したなどの、記事を拝見しますが、皆様も、きっと同じような状態なのではないかと、察し…
栃木県辺りでは、「たらぼ」と言い、鬼怒川高原CCでは、2打目、「アッ!」これで、三日分のてんぷら、酒のつまみでした。 観光地でも、本陣を見られるのは、私には、なかなか無いことなので、チョイ見で、気休めになりました。その気休めは、4~5日前で…
部屋に居ても、青い空は見える筈だけど、なかなか見えなかった。靴、サンダルに足が入らないので、家の中で、籠ることにしました。先日の山歩きが、反動になったかもしれません。哲学者ショーペンハウアーは、「読書とは、自分でものを考えずに、代わりに他…