2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
なんか、だら~んとした、体調につい弱音を呟いたら・・やっぱり、「アホ!」と言われた。云わなきゃよかった・・・。きつい質問にタジ、タジ・・・。「それじゃぁ気力がなくなるよ、栄養失調よ・・・!」「そんなことない、仕事の疲れ」と言っても、「ムダ…
足の怪我が治ったら、何処へ行きたいですか?関東地方過去最大級の台風10号に注意と、報道の最中、「まゆみ」かなぁ・・「まゆみ」を見に行きたい!と答えたら、途端に、相手が、トーンダウンしてしまった。どこか観光地を期待していたようだ!「まゆみ」…
一昨日は徹夜から休むなく病院へ行き、戻ったらパソコンが、内臓を壊し、・・・病院へ連れて行く前に、私が睡魔に襲われた日。今日はいい大人の不祥事を自分のことのように、平謝りのテレビ。被害者への謝罪が薄れるほどの、息子の事ばかり、こんな時こそ、…
今日は病院の日で先ほど、病院から無事帰還。パソコンを開いたら、オット!すんなり動かない!私のように、記憶が薄れたのか、不慮の事故なのか、何者か忍び込んだのか!前回は、「友」が送り込んだ、「隠密」に驚いたけど、今回のもし「忍び者」なら・・・…
なんか不思議とぐっすり眠っていたようで、心地よく・・・ぼぉーォ!としています。少し蒸し暑いですが、あまり気になりません!あっちへ、こっちへ・・・指折って待っています。引き出しが空っぽなので、春訪れた、長谷寺の弁天窟です。 弁財天は、もともと…
重い!非常に気が重い! 【著書の中の林田民子さん】数年前、廣済堂出版社から一冊の本が出ました。「夢のなかに生きた男たち」アメリカでベンチャーキャピタルの資本を受けた、「アメリカンシルバーウッド(株)」の会長が書いた本で、320ページ。時代は1…
関東地方から台風が去り、足の不自由な私の気持ちも幾らか安心という処です。松葉杖なしで部屋の中くらいは、歩ける状態になりました。心配くださった皆様には、ギブスもとれ、完治しましたと伝えられる日が、早く来ればいいなぁ!・・・・と思っています。…
八王寺、大雨洪水警報、サイレンの音横浜避難勧告なんで横浜、勧告多い?八王寺市避難準備情報発令。まだステテコ1枚。逃げるのは、お手のものだが、この手は慣れていない!北海道の土砂崩れ箇所、多い、ひどい!私鉄線、ほとんど運休空便も次々、欠航八王…
八王寺の太陽は、高尾山の向こうに沈みかけました・・・。眺めていると、スカーレットが後ろにいるような気がします・・・!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【節三・メモ】{河野○○子様}昨夜、メッセージを送った後今朝は4時ごろからブログのバ…
手を合わせ、冥福をお祈りの多い8月。8月6日、長崎の原爆の日。8月9日、広島の原爆の日。8月12日、日航機、御巣鷹山の事故。8月13日~16日までの、お彼岸。平成26年8月四国、中国地方の豪雨。8月20日、広島県、阿佐区、南阿佐区の土砂災…
晴れた日の夜より、黒い空になりました。刑事の長い、長い、長が~い調書取りが終わったばかり、気晴らしに出た、屋上の空は、気象情報を裏付ける、雲。買い物をしないうちのこの雲。刑事を恨んでもしょうがないけど、今夜は、何を食べようか?冷蔵庫の中を…
時代背景が映されない「男」と「女」の映画には、興味は無いのですが、昨日、亡くなったアーサー・ヒラー監督は、当時のアリカの深層を極める、炯眼があったのかもしれない。1960年代、250万人以上の兵士を動員して5万8,718人の戦死者をだした…
そう・・・・。何十年も前、東北の田舎では、この花がまだ咲いていたような気がする。この花が咲くと、「秋」だ・・・いつも思っていた。今でも、思う。東京では、夏の盛りに咲いていた花なのに!この花の道の向こうは「秋」の気配だと思いたい!宮尾登美子…
お盆、台風の雨が降り出し、送り火も消えてしまいそうです。「暑いから、後にしようか」と言っても、結局は踊りながら降りてきた、故人。今度は、「火が焚けないから、もう少しこのままいようか」と言い訳にして居座るかもしれない。家族だから言える冗談で…
男はどうしてこうもわがままなのだろうか!普段、元気なときは、じっと部屋に居座わっていられても、明日も、明後日も出かけられない、状態になると、いくら、肝が据わった、といえども、だんだんと、「脳」のどこかの「たが」が外れてくる気がする。男の生…
八王寺山車祭りは江戸時代よりおよそ300年の歴史。囃子と共にされる「いーちにーのやぁーい」という掛け声は古くからの伝統らしい。明治後期以降は彫刻に力を入れた彫刻山車祭りと、関東に響いたと。山車の彫刻は祭りを一層、盛り上げ、見物の楽しみでも…
ゆめ・・・ここで提灯を持ってみたい!でも、もう誰も登れとは、云わない・・・悔いが残る・・やりたいことの1つ・・・で、できなかった神輿のこの風景。1週間たったけど、気分だけでも、乗ってみよう・・・と! 散歩もできない状態とは、何ともいえません…
「暑さ寒さも彼岸まで」と最近まで言っていたけど、今年の暑さはこれからだと、聞くと彼岸の「お墓詣り」で、故人も「暑いのでは、まだいかない!」と駄駄をこねるのではないかと・・・・?!今年は大事の前の小事で済んだ、不自由な環境なので、お墓へ通じ…
先ほど、昨日の夕刊から、アメリカの女流作家、「アラバマ物語」のハーパー・リーさんが89歳で今年2月19日に亡くなっているのを知りました。1930年代、人種雑差別を題材にした「アラバマ物語」の主人公は弁護士。その子供達の友達を、ハーパー・リ…
皆様の優しさに振れ、物見る心が、一回り、また一回り、豊かになったような気がします。ありがとうございました。治療の効果と軽・軽症のお陰で、ピアノアーティストのように、鍵盤を滑らかに踊るような、動きになるのも・・・へへぇ・・時間の問題です・・…
只今 治療中。ひとさし指、中指、の骨がパックリ!明日ギブスの作成。ついでにカバーした右手首、パソコンキー打つのに支障です。松葉杖が、操作できない状況。初めての救急車。あれはいけません。物事を6つも、7つも、先取りしてしまいます。というわけで…
「花と竜」の気分で見物に出かけたのだけれど、私に侠客は無理!祭の雰囲気にのまれる一介の「雀の子」のよう・・・!がぁ~・・・それが私には明日へのエネルギーになりそう・・・! 2016年8月8日天皇陛下はどのような発言をするのでしょう!この写…
焼け跡をもたらした、戦争の終戦日が近くなり、戦争を知らないからこそなのか私は、この時期に来ると、幼いころへ“タイム・スリップ”してしまう。この写真は、1925年当時国電大森駅の「親不孝通り」ガード下のゴミ捨て場の風景ですが、現代では、想像で…
全く、読売新聞さんは、いらぬ「ひとこと」を掲載してくれた・・・。寝覚めの悪い私の耳元で、「ダㇲティットオㇷ」、「ダㇲティットオㇷ」。欠食児童になりかかっている私の今日を心配した「友」。私が言ってるんじゃないの!「チラーミィ」が言ってるの!…
この頃、どうも物事に対して、無気力になっている。先週、「相模原の事件」で書いた「T4作戦」を取り上げた記事への、アクセスが、今日あたりは、落ち着いてきた。この事件、「T4作戦」と、いち早くとらえたのは「東京新聞」のコラムだけであった。私の…
おかぁしゃん・・・!! 母さま!お父さん・・頼もしいょもっと食べる? 次までまだ時間あるょ!これで終わるからね!ママぁ・・・まだ、おどるの・・ママぁ?ママ・・パパは?すひし、つかれた・・・ きもち・・いいね!この風景も「親子」でしょう? しっ…
「新選組」しっかり見てなぁ~!ウン!・・・・・・満足・・まんぞく・・・・ウン! よさこい旗は、もっと、はためいていたのですが・・・・カメラの中には無く・・ウ~ン!
私へのポーズはこれだけです!よさこい鳴子をちょいとずらしていただき・・・・ とにかく真剣です! 励ましています!!やさしいリーダーでした。伊達ですねぇ~!SABUL BARUACanonの働き者、今日は鳴子?たのしいよな! もう少し、つづけさ…